少し暑さがやわらぎ、朝晩は少し過ごしやすくなってきました。
今年は猛暑で体力が落ちたり、冷たいものの食べ過ぎや飲み過ぎで
体調を崩す方も出てくる時期になってきました。
東洋医学では、昔から夏の不摂生は秋・冬に出ると言われます。
逆に、「冬病夏治」と言って冬になる病気は、夏に治すということで
中国の病院では、膏薬を処方してもらうため並んでる方も多くみられます。
日本人は食生活からか基本的に冷えの体質が多いです。特に女性は
東洋医学では脈診で身体を診断します。
皆さんも一度、難しいことは言わずに、自分の手首の脈(橈骨動脈)を触ってみてください。
最初はホントに軽~く触れてどんどん深く強くしていきます。
軽~く触れて感じれない人は基本的に冷え体質で、更に回数が1分間に60回以下なんて人はかなり冷えが強いです。
なんか脈感じずらいな~と言う人はお腹と腰の下の仙骨の上を触ってみてください。
冷たい方、一見温かいがずっと触っていると奥が冷えてる方も冷えが強いです。
自分冷えてるな~と思われた方は、身体を温めるものを食べることをお勧めします。
身体が冷えてるから、ホットコーヒーなんて方もおられますが、
コーヒーは身体を冷やします。
コーヒーよりは紅茶にしましょう。
まだまだ残暑が続きそうですが、くれぐれもご自愛ください!
※9月2、8、9, 23日はセミナー参加の為、休診とさせていただきます。
OMT LAB 代表 山崎 悟志